チューブ入りの練りエサって釣れるのだろうか?
川釣りで練り餌の釣りは上手くいくのだろうか?
池の王様を多摩川で使う
30分だけでも釣りがしたい。
と思った時に、ミミズを用意できる人はなかなかいないですよね。
お家に庭があれば、余ったミミズを生かしておけるかもしれませんが、私の現状では無理です。
釣具屋さんでミミズを買って、翌日まる1日フナ釣りをしても半分以上余ってしまいます。
そこで、ある時、釣具屋で見つけたのがこれ、チューブ入りの食わせエサ『池の王様』。
休日、気がつけば午後4時。
ほんのちょっとでいいから釣り糸を垂れたくなって、多摩川へと向かいました。
練り物のエサでの釣りなので、できるだけ流れのない淀んだポイントを選びます。
さて『池の王様』の実力は?
チューブから少し出して小さな釣り針に押し付けたり巻き付けたり。
これが柔らかすぎて実に頼りない…。
水にちゃぷんと入れたらその勢いでエサが取れてしまいそうです。
しかし竿を上げるとエサは僅かに残っています。
マルキューさんのホームページによると、このエサは一投毎に付けて釣るエサなのだそうです。
無謀すぎる大きな川での小物釣り
一応、マブナ釣りに来たつもりです。
こんな小さな釣り針に直ぐに落ちそうなチューブ練り餌さ、小物の気配もない多摩川…。
かなり無謀な闘いに挑んだ感があります。
マブナ釣りは、基本的には底釣りのはずだから、直ぐ取れるエサでは無理ですよね。
流れが少しでもあるポイントで底ギリギリに流したとしても。
前にも思いましたが、「大きな川で小物の浮き釣り」。
これはもう、例えるなら、フライフィッシングで、魚のライズもない湖で極小のミッジをキャストしているような、それ以上に確立の低い釣りをしている感覚です。
しかし、私はけっこう好きなのです。
アホちゃうか?釣れるわけないでしょ!
と思われるような釣りが…。
私は、「嘘だ!こんなポイントで釣れるなんて」が好きなのです。
なので魚が全然釣れません(爆)
秋口なら釣れるはず
この『池の王様』は止水での釣り用と感じました。
しかし多摩川だって秋口のクチボソやオイカワが湧いている時期なら釣れるはずです。
それにしても、多摩川のマブナはいったいどこにいるのでしょう。
桜満開の時期ならいい釣りが出来そうなものですが。
最後に多摩川で浮き釣りでマブナを釣ったのは、もう15年以上前、旧双子橋のちょい下流、現在よくバーベキューが盛んな河原のちょい下の護岸のテトラ際でした。
今思えば貴重な1尾です。
手頃なマブナはいる事はいる
旧双子橋の上流側のグラウンドの地面の下は、水質浄化施設になっているらしいのですが、土砂で多摩川本流と断絶してしまった排水口があります。
梅雨の増水後などにその排水口の出口のプールを覗いてみると、今までどこに居たんだ!というくらいの小判サイズのマブナが溜まっていたりします。
小さなマブナはグラウンドの地下の溜まりで生きているのかもしれません。(ナマズも出てくることがあります)
諦めきれない!
やっぱりミミズでチャレンジだ!
今回の反省、「釣りエサも適材適所が肝心です」。
ダッフンダ!
コメント
車が付けられるところが少なくて稲城の大丸の公園の駐車場から徒歩で川まで下りて行き
網ですくった方が確実に早いと思われる護岸の浅いところで子供とクチボソを釣りました。もう10年くらい経ちますが。釣った魚は10cm前後のクチボソ。子供がマブナ8cmとニゴイを釣りました。金魚と混泳させたところ酸欠でクチボソとニゴイは死んでしまいましたがマブナは生き残り今も元気です。
おーはらさんコメントありがとうございます。承認遅くなって申し訳ありませんでした。
10年マブナを飼育しているなんて凄いですね。現在はけっこうな大きさになっているのでしょうね。秋になったらマブナを狙ってみようと思っています。