日本の川に遡上する鮭は何ザケ?
バスだって、ラージマウスだのスモールマウスだの、スポッテッドなんちゃらだの、細かく種類があるものです。 「さけ」だって、きっと細かい種...
バスだって、ラージマウスだのスモールマウスだの、スポッテッドなんちゃらだの、細かく種類があるものです。 「さけ」だって、きっと細かい種...
私が幼い頃に遊んだ多賀城市周辺の釣り水辺の様子を書き記してみたいと思います。 だいたい、1970年代、昭和45〜55年頃の薄れゆく記憶を思...
水生昆虫のルアーってわりとありますよね、ジッターバグとか。それに影響を受けたわけではありませんが、私もバルサで水生昆虫のルアーを自作して...
↑偏光グラスじゃないと確認できませんでした。(汗) ヘラブナの群れの中に見えたものは 今年、2016年はまだ1尾もシーバスを釣り上げてい...
北海道では、ニジマスは自然繁殖もしているし、降海型もいそうですが、本州以南で降海型のニジマスは、はっきりと確認されたことがあるのでし...
このブログは、タイトルの通り『ほぼ思い出だけの釣りのお話』ばっかりなのですが、いくらなんでも10年以上前の爆釣話ばっかり読まされても、せ...
多摩川でサクラマスが、しっかりとした釣りのターゲットになるほどの釣果が上がる日がきたら、どんなに素晴らしい事でしょう。 あなたは将来そんな...
先日、とあるソルトウォーターに特化した釣り具屋さんを覗きに行きました。 目的はナイロンラインを購入するためです。 シーバス用ナ...
ルアーを自作することは、楽しいものです。 男の子はみんなプラモデルを作るのが好きだ! 私は勝手にそう思っていました。 図工が得意な...
ゴジラは海から現れます。 海といえば「釣り」です。 『シン・ゴジラ』を観て、湾奥釣り師はリアルを体感できたのではないでしょうか? ...