
真鶴港、岩港でのソフトルアーの釣りの遠い思い出
1996年11月30日 真鶴港の岸壁から第1投目 始めてのヒラメは真鶴港の港内 遠い遠い、薄れゆく記憶を思い出してブログを書けるのも、当...
1996年11月30日 真鶴港の岸壁から第1投目 始めてのヒラメは真鶴港の港内 遠い遠い、薄れゆく記憶を思い出してブログを書けるのも、当...
どうしてボラがヒットするとガッカリな気分になってしまうのでしょう。 ヒットしたあとのファイトも申し分ない。 特にスレがかりした時の、...
2016年は元旦から釣りをしてしまいました。帰省中の初釣りは、中学、高校生の頃に戻ってママチャリで七ヶ浜へと向かいました。 ソルトでの...
その時、私は思いました! ホプキンス・ショーティこそ万能なルアーだと。 バスではなくて、海のルアーフィッシングです。 まぐれで釣れ...
↑1996年11月23日稲生沢川河口付近にて ルアー:ホプキンス・ショーティー 何が釣れるか分からない多種目釣りの福袋のようなワクワ...
お上りさんの私にとって、『伊東』といえば、 『いとうにいくならハ・ト・ヤ』のコマーシャル 『長嶋ジャイアンツの地獄の伊東キャンプ...
2000年前後、多摩川にはラージマウスバスが多くいました。 最近は、スクールしているラージマウスバスの姿を見ることはなくなりました。 ...
1994年、京浜運河八潮橋付近で釣った初めての東京湾シーバス。ルアーは自作ミノー お上りさんが東京でシーバス釣りを再開する物語 上...
1996年7月28日下田港 魚市場前にて 何が釣れるか分からない楽しさin南伊豆 1996年当時、私にとって1番興味のある釣りがソ...
これはヒラセイゴ?違うか。 外房の漁港を真夜中に1人で徒歩で釣り歩く 私の暮らしている場所からは、海辺へ向かうと工場地帯や貿易港、...